05/17
自分のストラトについて
Category : ホセ著
なんとなく「ストラト ハーフトーン」でググっていくつかの記事を読んだのだが、
「フロント+センターは太く、リア+センターは鈴鳴り(?)な感じ」という記述があった。
だが、僕の持っているストラトは逆なのである。
フロント+センターがおそらくフェイズアウトになっていて(音量が下がる+スカスカ)、
リア+センターが普通のミックスになっている。
今までこれがスタンダードな配線だと思っていたのだが実はそうではないのかもしれない。
疑問その2
僕のストラトでは、フロント+センターのハーフトーン(他のストラトだと逆?)で
フロントのトーンを完全に絞った状態で歪みをかけると、オクターバーみたいな音というか
12フレット付近で弾いたときに原音+オクターブ上の音が出るようになる。
RATでもファズでもレンジマスターでもアンプの歪みでもなんでもよく、
ある程度の歪みがあればオクターブ上の音が混じって出るようである。
「当然他のストラトでも出るんだろう」と思ってググったのだがそれらしいのが見つからない。
親指で弾くと「プペペ」って感じの音になったり、普通に弾いても変な感じで好きなのだが、
他のストラトではどうなっているのかがとても気になるところである。
そんな感じで、他のストラトをそのうち弾いてみたいホセでした。
「フロント+センターは太く、リア+センターは鈴鳴り(?)な感じ」という記述があった。
だが、僕の持っているストラトは逆なのである。
フロント+センターがおそらくフェイズアウトになっていて(音量が下がる+スカスカ)、
リア+センターが普通のミックスになっている。
今までこれがスタンダードな配線だと思っていたのだが実はそうではないのかもしれない。
疑問その2
僕のストラトでは、フロント+センターのハーフトーン(他のストラトだと逆?)で
フロントのトーンを完全に絞った状態で歪みをかけると、オクターバーみたいな音というか
12フレット付近で弾いたときに原音+オクターブ上の音が出るようになる。
RATでもファズでもレンジマスターでもアンプの歪みでもなんでもよく、
ある程度の歪みがあればオクターブ上の音が混じって出るようである。
「当然他のストラトでも出るんだろう」と思ってググったのだがそれらしいのが見つからない。
親指で弾くと「プペペ」って感じの音になったり、普通に弾いても変な感じで好きなのだが、
他のストラトではどうなっているのかがとても気になるところである。
そんな感じで、他のストラトをそのうち弾いてみたいホセでした。
スポンサーサイト